• Skip to main content
  • Skip to after header navigation
  • Skip to site footer
少年写真ニュースロゴ

少年写真ニュース

未来への夢を育む少年写真ニュースデジタル版

ニュースのカテゴリーを選ぶ

挑戦する子どもたち
インタビュー
学校現場から
スポーツ
いきもの
イベント
募集

取材の依賴やプレゼントを送る

応募フォーム

教員向け(外部リンク)

SeDoc
アーカイブ
  • X
  • Instagram
  • Search

歩いて見て感じる! 秋の豊島区としまくめぐり

2025年11月17日 by yoshioka

Tweet

秋の気配が感じられるようになりました。

豊島区としまくでは今、家族で楽しめるイベントがたくさん行われています。

区内のミュージアムをめぐるスタンプラリーや、古代のエジプトを知る特別展とくべつてん、紅葉こうようの飾かざりつけが楽しめるエリアなど、歩いて回れるものばかりです。

それぞれのイベントの見どころをご紹介しょうかいします。

としまミュージアムラリー



豊島区としまくにある博物館はくぶつかんや資料館しりょうかんなどの文化施設しせつをめぐってスタンプを集める「としまミュージアムラリー」が、12月24日(水)まで開催かいさいされています。

今年は4回目になり、対象施設たいしょうしせつで配っているチラシを持って参加さんかすれば、子どもから大人までだれでも楽しめるそうです。

今年リニューアルした「霞会館記念かすみかいかんきねん 学習院ミュージアム」と「立教大学 旧江戸川乱歩邸きゅうえどがわらんぽてい」も新たに加くわわり、合計全15の施設しせつが参加さんかします。

展示てんじを見ながら歩いていると、ふだん気づかない発見があるかもしれません。


【参加方法】

スタンプは15の施設しせつで押おすことができ、一部施設しせつでは入館料にゅうかんりょうが無料むりょうです。

2館分集めると、先着順せんちゃくじゅんに特製とくせいノートがもらえるほか、12館以上いじょうのスタンプを集めた人には「オリジナルサコッシュバッグ」がプレゼントされます(※いずれも、プレゼントの受け取りは指定された施設しせつのみです。なくなり次第、終了しゅうりょうします)。

この参加さんかチラシには、施設しせつの場所を示しめす地図や一部施設しせつの割引券わりびきけんもついていて、とても便利べんりです。

(参考さんこう:参加方法さんかほうほう https://aom-tokyo.com/toshima/museumrally2025.html)


プレゼントでもらえる特製とくせいノートは、自分が行ったミュージアムの記録きろくを書くことができるようになっています。



【対象施設たいしょうしせつ :有料ゆうりょう●/無料むりょう◎】

●豊島区立としまくりつ 熊谷守一くまがいもりかず美術館びじゅつかん

●豊島区立としまくりつ トキワ荘そうマンガミュージアム

●自由学園明日館

●サンシャイン水族館

●古代オリエント博物館はくぶつかん

●切手の博物館はくぶつかん

◎トキワ荘そう通り昭和レトロ館

◎立教大学 旧江戸川乱歩邸きゅうえどがわらんぽてい

◎立教学院展示館てんじかん

◎豊島区立としまくりつ 郷土資料館きょうどしりょうかん

◎豊島区立としまくりつ 中央図書館

◎豊島としまふくろう・みみずく資料館しりょうかん

◎豊島区立としまくりつ 鈴木信太郎すずきしんたろう記念館きねんかん

◎豊島区立 としまくりつ雑司ぞうしが谷や旧宣教師館きゅうせんきょうしかん

◎霞会館記念かすみかいかんきねん 学習院ミュージアム


どの施設しせつも個性こせいがあり、歩いてめぐりながらスタンプを集めて楽しむことができます。お気に入りのミュージアムを見つけながら、秋の街まちを散策さんさくしてみてください。


としまミュージアムラリー2025
開催かいさい期間:12月24日(水)まで
開催かいさい場所:区内の対象たいしょう15施設しせつ
参加対象:子どもから大人まで
参加方法さんかほうほう:チラシを持って、直接ちょくせつ対象たいしょう施設しせつまで
特典とくてん:スタンプを集めると記念品きねんひんを対象施たいしょうしせつ設でもらうことができます。
※なくなり次第終了しゅうりょう、1人1つまで
※開館時間、休館日、入館料にゅうかんりょうは各施設かくしせつのホームページ、
またはとしまミュージアムラリー特設とくせつサイトでご確認かくにんください。
としまミュージアムラリー特設とくせつサイト
https://aom-tokyo.com/toshima/museumrally2025.html

スタンプラリーの対象たいしょうとなっている施設しせつの中でも、ユニークな展示てんじを行っているのが、「古代オリエント博物館はくぶつかん」です。

現在げんざい行われている特別展とくべつてんでは、昭和と古代のエジプトがテーマになっています。

秋の特別展とくべつてん やっぱりエジプトが好すき♡昭和のニッポンと古代のエジプト


「としまミュージアムラリー」の対象施設たいしょうしせつである古代オリエント博物館はくぶつかんでは、昭和100年を記念きねんした特別展とくべつてん「やっぱりエジプトが好すき♡昭和のニッポンと古代のエジプト」を11月24日(月・振替ふりかえ休日)まで開催中かいさいちゅうです。



昭和30~40年代の日本では、高度経済成長こうどけいざいせいちょうとともに海外文化への関心かんしんが高まり、世界的せかいてきなエジプトブームの影響えいきょうを受けました。

テレビや雑誌ざっしでもエジプトの話題がよく取り上げられ、古代文明は多くの人のあこがれでした。


この展示てんじでは、北名古屋市歴史民俗資料館れきしみんぞくしりょうかん(昭和日常博物館にちじょうはくぶつかん)の資料しりょうを含ふくむ約やく200点が紹介しょうかいされ、実物資料しりょうや写真パネルで楽しめるように工夫くふうされています。



また、当時使われていた日常にちじょう品を、布ぬのや紙、陶磁器とうじき・ガラス、木に金属きんぞく・革かわ、サブカルチャーの6章に分けて構成こうせいしています。暮くらしの中に、どのような形で古代のエジプトが取り入れられていたのかを見ることができます。



たとえばマッチ箱やラベルには、古代のエジプトの図柄ずがらが描えがかれたものもあります。

この時代には、マッチ箱が現代げんだいのSNSエスエヌエスのような役割やくわりをしていたそうです。


(参考:古代オリエント博物館 https://aom-tokyo.com/exhibition/250927_egyptian_motif.html)

古代オリエント博物館はくぶつかん 秋の特別展とくべつてん
「やっぱりエジプトが好すき♡ ―昭和のニッポンと古代のエジプト―」
日時:11月24日(月・振替ふりかえ休日)まで 10時〜17時(最終さいしゅう入館16時半) ※会期中無休むきゅう
入館料にゅうかんりょう:一般いっぱん 1000円、大学生・高校生 800円、中学生・小学生 600円  ※団体割引だんたいわりびき・障害者しょうがいしゃ割引わりびきあり
所在地しょざいち:東京都豊島区としまく東池袋ひがしいけぶくろ3−1−4 サンシャインシティ 文化会館ビル7階
問い合わせ先:03-3989-3481

公式HP https://aom-tokyo.com
公式X https://x.com/aom_tokyo
公式Instagram https://www.instagram.com/aom_tokyo/


展示てんじを見たあとは、少し足をのばして高いところで秋を感じてみましょう。

同じサンシャインシティ内にある「てんぼうパーク」では、紅葉こうようをテーマにしたイベントが開催かいさいされています。

てんぼうパーク 秋さんぽ


サンシャイン60(東京・池袋いけぶくろ)の最上階さいじょうかいにある「てんぼうパーク」では、11月30日(日)まで秋の特別とくべつイベント「秋さんぽ」を開催中かいさいちゅうです。

「てんぼうパーク」からは、海抜かいばつ251mから、東京の街並まちなみを一望いちぼうすることができます。晴れた日には、富士山ふじさんを見ることもできるそうです。

館内かんないには、人工芝じんこうしばのエリアやベンチのあるくつろぎスペース、18ヶ月以下いかのお子さま専用せんようのスペースもあり、親子でゆっくりと過すごせます。

なお、季節きせつに合わせた天体イベントも開かれるそうです。

(参考さんこう:天体イベントについて https://sunshinecity.jp/observatory/tentaipark/event_list.html)



イベント期間中は、紅葉こうようの飾かざりつけをしたフォトコーナーで写真を撮とることができます。また、鈴虫すずむしの音や鳥の鳴き声が流れ、月ごとに変かわる落ち着いたアロマの香かおりも感じることができます。

ほかにも、小さな子どもも参加さんかできるハイハイレースや砂絵すなえ体験たいけん、絵本の読み聞かせ会など、親子で楽しめるイベントも行われています。


12月9日(火)からは、冬に旬しゅんを迎むかえる「いちご」をテーマにしたイベント「てんぼうパーク いちごびより」も開催かいさいされ、展望台てんぼうだいでは、つみとったいちごをその場で食べることができる「プチいちご狩がり体験たいけん」(※人数限定げんてい、有料ゆうりょう)なども行われるそうです。


写真提供:株式会社サンシャインシティ(※画像はイメージです)

秋だけでなく、冬も楽しいイベントが行われるので、足を運んでみてください!


「サンシャイン60展望台てんぼうだい てんぼうパーク」
東京都豊島区としまく東池袋ひがしいけぶくろ3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F
営業えいぎょう時間:11:00~21:00
※最終さいしゅう入場は終了しゅうりょう1時間前
※時期や特別営業時とくべつえいぎょうじなどにより変更へんこうがございます。
入 場 料にゅうじょうりょう :
大人(高校生以上いじょう)平日700円~・土日祝しゅく900円~
こども(小・中学生) 平日500円~・土日祝しゅく600円~
小学生未満:無料むりょう 
※団体だんたい入場の際さいは有料ゆうりょう
※時期や特別営業時とくべつえいぎょうじなどにより料金りょうきんが変動へんどういたします。

問い合わせ先:サンシャイン60展望台てんぼうだい てんぼうパーク 03-3989-3457

(取材・撮影:「デジタル少年写真ニュース」編集部 澤村、吉岡)

Visited 74 times, 1 visit(s) today
カテゴリー: イベントタグ: いちご, てんぼうパーク, としまミュージアムラリー, ふくろう, みみずく, エジプト, サンシャイン60, サンシャインシティ, サンシャイン水族館, スタンプラリー, トキワ荘, ミュージアムラリー, 切手の博物館, 古代エジプト, 古代オリエント博物館, 学習院ミュージアム, 展望台, 江戸川乱歩, 池袋, 立教大学, 自由学園, 豊島区, 豊島区立中央図書館, 鈴木信太郎

About yoshioka

Previous Post:子どもたちが“未来みらいの仕事”を体験たいけん
「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」開催中かいさいちゅう
Next Post:水族館で生まれたよ(1)
ケープペンギン

Sidebar

教職員向け
               
SeDoc +
会員制コンテンツ
アーカイブ
掲載用少年写真ニュース
運営会社
少年写真新聞社ロゴ

株式会社 少年写真新聞社
〒102-8232 東京都千代田区九段南3-9-14
HF九段南ビル2F・3F

メニュー
  • お問い合わせ
  • 運営会社WEBサイト
  • プライバシーポリシー
SNS
  • X
  • Instagram

Copyright © 2025 少年写真ニュースデジタル All Rights Reserved.