• Skip to main content
  • Skip to after header navigation
  • Skip to site footer
少年写真ニュースロゴ

少年写真ニュース

未来への夢を育む少年写真ニュースデジタル版

ニュースのカテゴリーを選ぶ

挑戦する子どもたち
インタビュー
学校現場から
スポーツ
いきもの
イベント
募集

取材の依賴やプレゼントを送る

応募フォーム

教員向け(外部リンク)

SeDoc
アーカイブ
  • X
  • Instagram
  • Search

水族館で生まれたよ(1)
ケープペンギン

2025年11月18日 by yoshioka

Tweet

アフリカ大陸たいりくに生息する唯一ゆいいつのペンギン、ケープペンギン。水中を猛もうスピードで泳ぎ、イワシなどの小魚をつかまえます。


陸場りくばでは、岩場の隙間すきまや、やぶの根元に作った巣すの中で卵たまごを温めます。ケープペンギンの特徴とくちょうは、夫婦ふうふの絆きずながとても強いこと。子育てには、メスだけではなく、オスも参加さんかします。



2025年10月14日に、サンシャイン水族館(東京・池袋いけぶくろ)でケープペンギンの赤ちゃんが生まれました。


生後2日目の様子(10月15日/写真提供:サンシャイン水族館)

お父さんはサンシャイン水族館で生まれた「ピンクライム」、お母さんは横浜よこはま・八景島はっけいじまシーパラダイスから来館した「くるみ」です。このペアでの孵化ふかは、今回が初はじめてです。



9月5日にくるみの産卵さんらんを確認かくにんし、産卵さんらんから37日目の10月11日に卵たまごの殻からを内側うちがわからくちばしでつつく「嘴打はしうち」(※)が確認かくにんされ、10月14日に無事ぶじに孵化ふかしました。赤ちゃんは生まれてから約やく1か月でおよそ2000gに達たっするという、これまでにないくらいの驚おどろきのスピードですくすくと育っているそうです。

※嘴打はしうち……鳥のひながかえる前に、卵たまごの殻からを内側うちがわからくちばしでつつくこと。


孵化数日前に卵を親元へ戻した様子(写真提供:サンシャイン水族館)

ひなの嘴打ちが始まり、ここから卵の殻を破って孵化します(2025年10月11日午後/写真提供:サンシャイン水族館)

今回生まれたケープペンギンのひなについて、飼育しいくスタッフでペンギン担当たんとうの芦刈あしかり治将はるまささんにお話を伺うかがいました。


親の足元にいるひな(写真提供:サンシャイン水族館)

━━卵たまごはどのように発見しましたか?

そろそろ産うむような雰囲気ふんいきがあったのと、おなかの下に何なにかを抱かかえている様子があったので、朝、近くで見てみると、おなかの下に卵たまごがあるのを確認かくにんしました。


━━卵たまごを見つけたときの気持ちを教えてください。

まずは無事ぶじに産うんでくれてよかったなあ、と。


受精した卵に光を当てると血管が見えます(写真提供:サンシャイン水族館)

━━卵たまごからひなが⽣まれるまで、飼育しいくスタッフさんとしてはどんな作業をするのですか?

今回は、「卵たまごをそのまま親が温あたためるのか?」、それとも「卵たまごを預あずかるのか?」という判断はんだんが必要ひつようでしたが、より孵化ふかの確率かくりつを高めるために、これまでのこのペンギンのペアの抱卵ほうらん、孵卵ふらん状況じょうきょうなどを考えて、こちらで預あずかる判断はんだんをしました。孵卵器ふらんきへ卵たまごを移うつし、40日くらい機械きかいの中で温あたためました。


━━どんなことがたいへんでしたか?

孵卵器ふらんきの温湿度おんしつど管理かんりです。あとは、卵たまごの成長せいちょう(発生状況じょうきょう)を確認かくにんする作業をしました。


卵の中でひなが成長していくと、光を通さなくなります(写真提供:サンシャイン水族館)

━━うれしかったことは?

うれしかったことは、すべてです。まず無事ぶじに卵たまごを産うんでくれたこと。受精じゅせいしていたこと。卵たまごがちゃんと成長せいちょうしたこと。嘴打はしうちをしてくれたこと。孵化ふかの数日前に卵たまごを親に戻もどせたこと、孵化ふかまでしてくれたこと。親が仔育こそだて、育雛いくすう(卵たまごからかえったひなを育てること)をしてくれたこと。成長せいちょうしてくれていること。すべてです。


━━ひなのお父さん、お母さんはどんな性格せいかくですか?

オスのピンクライムは、ずっと巣すと仔こを守っています。卵たまごのときは抱だいていることが少なかったのですが、孵化後ふかごはしっかりと育児いくじをしています。メスのくるみは、わりとのんびりとしている感じですが、卵たまごをほぼずっと温あたためていました(擬卵ぎらん(※)ですが)。孵化後ふかごも、育雛いくすうが上手で、初はじめてとは思えないです。

※擬卵ぎらん……にせものの卵たまごのことです(飼育しいくスタッフの手作り)。今回のように、飼育しいくスタッフが本物の卵たまごを預あずかかって温あたためる場合、その間ペンギンには、にせものの卵たまごを抱だいてもらいます。


━━ひなが育っていく中で、飼育しいくスタッフさんはどんなお⼿伝てつだいをしますか?

とにかく、親へのしっかりとした給餌きゅうじです。また、親の体重、体調管理かんりをしっかりと行います。


━━ひなはどんな性格せいかくに⾒えますか?

親がしっかり守っているせいか、あまり前に出てこないので、もしかすると体が大きく、成長せいちょうが早いわりに、おとなしい性格せいかくになるのかもしれません。


━━ひなは⽣まれてから現在げんざいまでどれくらい⼤きくなりましたか?

68gから1955g(※)となったので、1か月で約やく30倍に大きくなりました。

※2025年11月12日時点


グラフ提供:サンシャイン水族館

━━これからの⽬標もくひょうを教えてください。

ひなが無事ぶじに巣立すだちをし、飼育しいくスタッフからもらった餌えさを早く自力で食べられるようにしたいです。


親から餌をもらっている様子

ひながふわふわとした綿羽めんうに包つつまれた状態じょうたいは、生後60日ごろ(12月中旬ちゅうじゅん)までとなります。今しか見ることができない、かわいい姿すがたをぜひ見に来てください。巣すでは親の足元で過すごすことが多いため、両親の間からひょっこりと顔を出すこともあるそうです。



〈ケープペンギンの赤ちゃんの愛称あいしょう投票とうひょう〉

飼育しいくスタッフが考えた4つの愛称候補あいしょうこうほの中から、このひなの愛称あいしょうを決める投票とうひょうが、11月21日(金)〜30日(日)の10日間に行われることになりました。

イベントHP https://sunshinecity.jp/aquarium/event_performance/event/entry-35074.html



愛称あいしょう候補こうほ

①ぴんくる

親の愛称あいしょうの頭文字(ピンクライム、くるみ)からとったキャッチーな愛称あいしょう。

②コスモ

親のリングの色(ピンクと茶色)から、秋の桜さくらということでコスモスから。

③どんぐり

母親が「くるみ」なので、秋生まれの木の実つながりで。

④まろん

秋を連想れんそうした愛称あいしょうで、呼よびやすい名前に。


結果発表は、12月6日(土)にケープペンギンが暮くらす「草原のペンギン」水槽すいそう付近ふきんで発表する予定です。愛称あいしょう発表後、12月12日(金)までの間、ケープペンギンの赤ちゃんの名刺めいしのプレゼントも実施じっしする(各日かくじつ数量すうりょう限定げんてい1000枚まい)とのことです。


どんな愛称に決まるか楽しみですね!

サンシャイン水族館

所在地しょざいち:
東京都豊島区東池袋としまくひがしいけぶくろ3−1
サンシャインシティワールドインポートマートビル・屋上
営業えいぎょう時間:10時〜18時
※最終さいしゅう入場は終了しゅうりょう30分前
※季節きせつ・曜日で変動へんどう
入場料:大人(高校生以上)2,600円〜、こども(小・中学生)1,300円、幼児ようじ(4歳以上)800円
※変更へんこうの場合あり
問い合わせ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466
※土日祝日しゅくじつおよび特定日とくていびは、入場制限せいげんを行っておりますので、事前予約よやく(日時指定・日付ひづけ指定)が必要ひつようです。
詳くわしくは水族館ウェブサイトをご確認かくにんください。
https://sunshinecity.jp/aquarium

(取材・撮影:2025年11月10日「デジタル少年写真ニュース」編集部 吉岡)

Visited 34 times, 14 visit(s) today
カテゴリー: いきものタグ: アフリカ大陸, ケープペンギン, サンシャインシティ, サンシャイン水族館, ペンギン, 卵, 子ども, 岩場, 成長, 東京都, 水族館, 泳ぐ, 海, 生まれる, 豊島区, 赤ちゃん, 魚, 鳥

About yoshioka

Previous Post:歩いて見て感じる! 秋の豊島区としまくめぐり
Next Post:水族館で生まれたよ!(2)
カリフォルニアアシカ

Sidebar

教職員向け
               
SeDoc +
会員制コンテンツ
アーカイブ
掲載用少年写真ニュース
運営会社
少年写真新聞社ロゴ

株式会社 少年写真新聞社
〒102-8232 東京都千代田区九段南3-9-14
HF九段南ビル2F・3F

メニュー
  • お問い合わせ
  • 運営会社WEBサイト
  • プライバシーポリシー
SNS
  • X
  • Instagram

Copyright © 2025 少年写真ニュースデジタル All Rights Reserved.