Tweet
アフリカ大陸に生息する唯一のペンギン、ケープペンギン。水中を猛スピードで泳ぎ、イワシなどの小魚をつかまえます。
陸場では、岩場の隙間や、やぶの根元に作った巣の中で卵を温めます。ケープペンギンの特徴は、夫婦の絆がとても強いこと。子育てには、メスだけではなく、オスも参加します。

2025年10月14日に、サンシャイン水族館(東京・池袋)でケープペンギンの赤ちゃんが生まれました。

お父さんはサンシャイン水族館で生まれた「ピンクライム」、お母さんは横浜・八景島シーパラダイスから来館した「くるみ」です。このペアでの孵化は、今回が初めてです。

9月5日にくるみの産卵を確認し、産卵から37日目の10月11日に卵の殻を内側からくちばしでつつく「嘴打ち」(※)が確認され、10月14日に無事に孵化しました。赤ちゃんは生まれてから約1か月でおよそ2000gに達するという、これまでにないくらいの驚きのスピードですくすくと育っているそうです。
※嘴打ち……鳥のひながかえる前に、卵の殻を内側からくちばしでつつくこと。


今回生まれたケープペンギンのひなについて、飼育スタッフでペンギン担当の芦刈治将さんにお話を伺いました。

━━卵はどのように発見しましたか?
そろそろ産むような雰囲気があったのと、おなかの下に何かを抱えている様子があったので、朝、近くで見てみると、おなかの下に卵があるのを確認しました。
━━卵を見つけたときの気持ちを教えてください。
まずは無事に産んでくれてよかったなあ、と。

━━卵からひなが⽣まれるまで、飼育スタッフさんとしてはどんな作業をするのですか?
今回は、「卵をそのまま親が温めるのか?」、それとも「卵を預かるのか?」という判断が必要でしたが、より孵化の確率を高めるために、これまでのこのペンギンのペアの抱卵、孵卵状況などを考えて、こちらで預かる判断をしました。孵卵器へ卵を移し、40日くらい機械の中で温めました。
━━どんなことがたいへんでしたか?
孵卵器の温湿度管理です。あとは、卵の成長(発生状況)を確認する作業をしました。

━━うれしかったことは?
うれしかったことは、すべてです。まず無事に卵を産んでくれたこと。受精していたこと。卵がちゃんと成長したこと。嘴打ちをしてくれたこと。孵化の数日前に卵を親に戻せたこと、孵化までしてくれたこと。親が仔育て、育雛(卵からかえったひなを育てること)をしてくれたこと。成長してくれていること。すべてです。
━━ひなのお父さん、お母さんはどんな性格ですか?
オスのピンクライムは、ずっと巣と仔を守っています。卵のときは抱いていることが少なかったのですが、孵化後はしっかりと育児をしています。メスのくるみは、わりとのんびりとしている感じですが、卵をほぼずっと温めていました(擬卵(※)ですが)。孵化後も、育雛が上手で、初めてとは思えないです。
※擬卵……にせものの卵のことです(飼育スタッフの手作り)。今回のように、飼育スタッフが本物の卵を預かって温める場合、その間ペンギンには、にせものの卵を抱いてもらいます。
━━ひなが育っていく中で、飼育スタッフさんはどんなお⼿伝いをしますか?
とにかく、親へのしっかりとした給餌です。また、親の体重、体調管理をしっかりと行います。
━━ひなはどんな性格に⾒えますか?
親がしっかり守っているせいか、あまり前に出てこないので、もしかすると体が大きく、成長が早いわりに、おとなしい性格になるのかもしれません。
━━ひなは⽣まれてから現在までどれくらい⼤きくなりましたか?
68gから1955g(※)となったので、1か月で約30倍に大きくなりました。
※2025年11月12日時点

━━これからの⽬標を教えてください。
ひなが無事に巣立ちをし、飼育スタッフからもらった餌を早く自力で食べられるようにしたいです。

ひながふわふわとした綿羽に包まれた状態は、生後60日ごろ(12月中旬)までとなります。今しか見ることができない、かわいい姿をぜひ見に来てください。巣では親の足元で過ごすことが多いため、両親の間からひょっこりと顔を出すこともあるそうです。


〈ケープペンギンの赤ちゃんの愛称投票〉
飼育スタッフが考えた4つの愛称候補の中から、このひなの愛称を決める投票が、11月21日(金)〜30日(日)の10日間に行われることになりました。
イベントHP https://sunshinecity.jp/aquarium/event_performance/event/entry-35074.html

愛称候補
①ぴんくる
親の愛称の頭文字(ピンクライム、くるみ)からとったキャッチーな愛称。
②コスモ
親のリングの色(ピンクと茶色)から、秋の桜ということでコスモスから。
③どんぐり
母親が「くるみ」なので、秋生まれの木の実つながりで。
④まろん
秋を連想した愛称で、呼びやすい名前に。
結果発表は、12月6日(土)にケープペンギンが暮らす「草原のペンギン」水槽付近で発表する予定です。愛称発表後、12月12日(金)までの間、ケープペンギンの赤ちゃんの名刺のプレゼントも実施する(各日数量限定1000枚)とのことです。

サンシャイン水族館
所在地:
東京都豊島区東池袋3−1
サンシャインシティワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10時〜18時
※最終入場は終了30分前
※季節・曜日で変動
入場料:大人(高校生以上)2,600円〜、こども(小・中学生)1,300円、幼児(4歳以上)800円
※変更の場合あり
問い合わせ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466
※土日祝日および特定日は、入場制限を行っておりますので、事前予約(日時指定・日付指定)が必要です。
詳しくは水族館ウェブサイトをご確認ください。
https://sunshinecity.jp/aquarium
(取材・撮影:2025年11月10日「デジタル少年写真ニュース」編集部 吉岡)

歩いて見て感じる! 秋の豊島区めぐり