• Skip to main content
  • Skip to after header navigation
  • Skip to site footer
少年写真ニュースロゴ

少年写真ニュース

未来への夢を育む少年写真ニュースデジタル版

ニュースのカテゴリーを選ぶ

挑戦する子どもたち
インタビュー
学校現場から
スポーツ
いきもの
イベント
募集

取材の依賴やプレゼントを送る

応募フォーム

教員向け(外部リンク)

SeDoc
アーカイブ
  • X
  • Instagram
  • Search

子どもたちが“未来みらいの仕事”を体験たいけん
「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」開催中かいさいちゅう

2025年10月31日 by yoshioka

Tweet

子どもたちがモビリティの世界を身近に感じながら、実際じっさいに現場げんばで働はたらいている人たちといっしょにさまざまな仕事を体験たいけんできるイベント「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」が、現在げんざい「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」の会場・東京ビッグサイトで開催かいさいされています。期間は11月9日(日)まで。



人気の職業体験施設しょくぎょうたいけんしせつ「キッザニア」が手がける特別とくべつ企画きかくで、自動車メーカーや関連企業かんれんきぎょうなどの9社が協力きょうりょくし、小学生を対象たいしょうにさまざまな職業体験しょくぎょうたいけんプログラムを提供ていきょうしています。


体験たいけんできる仕事は、「次世代モビリティデザイナー」や「みらいののりもの研究員」といった未来みらいの乗り物を考えるクリエイティブな職業しょくぎょうから、「ボディ成型せいけい」や「砂型すながた鋳造ちゅうぞう・磨みがき・塗装とそう職人しょくにん」など、クルマづくりに欠かかせない専門的せんもんてきな仕事まで幅広はばひろく用意されています。実際じっさいに現場げんばで働はたらくデザイナーやエンジニア、職人しょくにんが“先生”として指導しどうしてくれるため、リアルな話や仕事の奥深おくぶかさを直接ちょくせつ聞くことができるのも魅力みりょくです。


また、3歳さい以上いじょうの未就学児みしゅうがくじを対象たいしょうとした特別とくべつプログラムも用意。小さな子どもたちも、遊びながらモビリティの世界を楽しく体験たいけんできます。


参加さんかには事前予約よやくが必要ひつようですが、体験料たいけんりょうは無料むりょうです(別途べっと「Japan Mobility Show 2025」の入場チケット(高校生以下無料いかむりょう)が必要ひつよう)。


モビリティに関かんする仕事にはいろいろな種類しゅるいがあるという発見はもちろん、子どもたちの「好すき」や「未来みらいの夢ゆめ」を見つけるきっかけになるのではないでしょうか? ぜひ家族で足を運んでみてください。


【小学生向けプログラム】※学校団体だんたいでの来場を除のぞき、保護者ほごしゃの同伴どうはんが必要ひつようです。


次世代モビリティのデザイナーの仕事(スズキ株式会社かぶしきがいしゃ)

新しいモビリティのデザイナーになって、デザインや使い方の企画きかくをします。



レーシングメカニックの仕事(株式会社かぶしきがいしゃSUBARU)

自動車レースにおけるクルマの

メンテナンス作業を体験たいけん。



電動モビリティを組み立てる仕事(ダイハツ工業株式会社かぶしきがいしゃ)

電動車いすを作って点検てんけん作業まで行います。



金属きんぞく加工かこうの仕事(トヨタ自動車株式会社かぶしきがいしゃ)

金属きんぞくを溶とかして型かたに流し込こんで加工かこうして、クルマづくりに欠かかせない金属きんぞくパーツを作ります。



みらいののりもの研究員の仕事(トヨタ自動車株式会社かぶしきがいしゃ)

社会の困こまりごとを解決かいけつする未来みらいの乗り物の使い方を考え、空飛とぶ乗り物の飛行ひこうテストを行います。



ボディ成型せいけいの仕事(日産にっさん自動車株式会社かぶしきがいしゃ)

職人しょくにんの見習いとなって、真空成型機せいけいきでクルマのボディ成型せいけいを体験たいけんします。



新たなモビリティのテストドライバーの仕事(本田技研ぎけん工業株式会社かぶしきがいしゃ)

体重移動いどうで操作そうさできるパーソナルモビリティに実際じっさいに乗って、作動確認かくにんを行います。



砂型鋳造すながたちゅうぞう・磨みがき・塗装とそう職人しょくにんの仕事(マツダ株式会社かぶしきがいしゃ)

砂型すながたを作ったり、磨みがいたり、塗料とりょうを吹ふきつけたりしてミニカーを作ります。



カラーデザイナーの仕事(三菱みつびし自動車工業株式会社かぶしきがいしゃ)

クルマのコンセプトや色の考え方を学んで、絵の具を使ってクルマをカラーリングします。



カーディラー整備士せいびしの仕事(一般社団法人いっぱんしゃだんほうじん日本自動車販売協会はんばいきょうかい連合会れんごうかい)

ディーラーへ来るお客さまから大切なクルマをお預あずかりして、タイヤ交換こうかんや点検てんけんを行います。



開催概要かいさいがいよう Japan Mobility Show 2025
主催しゅさい 一般社団法人いっぱんしゃだんほうじん自動車工業会(JAMA)
会期 10月31日(金)〜11月9日(日)
入場にゅうじょう料りょう 当日:3,000円 前売り/20名以上いじょうの団体だんたい:2,700円/アーリーエントリー:3,500円 アフター4:1,500円(日曜日を除のぞく16時以降いこう)
※無料対象むりょうたいしょう:高校生以下いか、障しょうがい者手帳をお持ちの方(要よう手帳提示ていじ)、および付添者つきそいしゃ1名(車いす利用りようの場合は2名)
公式ホームページ https://www.japan-mobility-show.com
Out of KidZania in JMS2025公式ホームページ https://www.japan-mobility-show.com/program/out_of_kidzania/

(取材・撮影:2025年10月29日「デジタル少年写真ニュース」編集部 吉岡)

Visited 16 times, 1 visit(s) today
カテゴリー: イベントタグ: SUBARU, SUZUKI, アウトオブキッザニア, イベント, キッザニア, クリエイティブ, クルマ, ジャパンモビリティショー, ジャパンモビリティショー2025, スズキ, ダイハツ, トヨタ, ニッサン, ホンダ, マツダ, モビリティ, 三菱自動車, 子ども, 家族, 小学生, 日産, 本田技研, 東京ビッグサイト, 職人, 職業体験, 自動車, 親子

About yoshioka

Previous Post:「東京大茶会2025」で茶道に励はげむ高校生にインタビュー

Sidebar

教職員向け
               
SeDoc +
会員制コンテンツ
アーカイブ
掲載用少年写真ニュース
運営会社
少年写真新聞社ロゴ

株式会社 少年写真新聞社
〒102-8232 東京都千代田区九段南3-9-14
HF九段南ビル2F・3F

メニュー
  • お問い合わせ
  • 運営会社WEBサイト
  • プライバシーポリシー
SNS
  • X
  • Instagram

Copyright © 2025 少年写真ニュースデジタル All Rights Reserved.